先月から、「らくぺたの素材表示タグを入れても画像が出てこないんです。」といった質問を何人かからいただきました。
ワードプレスなど、できすぎくん以外のシステムでショップを作る場合、商品ページに画像を表示させるのには「らくぺたの素材タグ」がとても便利です。なのに、画像が表示されない。
理由は簡単で、「その商品に、画像素材がないから」です。
今回は、画像素材がない場合、どうやって商品画像をワードプレスのHTMLに記述したらいいのかについてご説明しますね。
(ショップできすぎくんの場合は、HTML編集モードで記述することになります。)
らくぺたの素材表示タグとは?
らくぺたタグとは、ショップ(WEBページ)の表示したい箇所のHTMLにたった1行記述するだけで、その商品の価格・販売状況・配送目安・画像素材を表示することができるタグのことです。
使い方や導入手順は、もしもの管理画面の らくぺたのページ に詳しく載っています。
この中の「らくぺた素材表示タグ」は、商品の画像素材を一気に表示させてくれるものです。画像が何枚もある場合(インテリアだと20枚以上あります!)、それらをすべてHTMLに記述していく必要がないので、作業効率がかなりアップします。
商品に画像素材があるかどうかはどこで分かるの?
商品には、説明用に何枚かの画像が用意されているのですが、素材があるかないかは商品管理ページで確認することができます。
① :この欄に「素材ダウンロード」ボタンがあれば、画像素材があるということです。こちらから画像素材をダウンロードすることができます。
らくぺたタグで表示されるのは、ここでダウンロードしたものと同じ画像となります。
② :ここに表示されているのは、画像素材ではありません。らくぺたタグを使っても、こちらの画像は表示されません。
また、画像素材は、商品管理ページの下の方で確認することができます。
この商品の場合は、22枚の素材があるということになります。
画像素材がない場合、どうやって商品画像を表示させたらいいか
画像素材がない場合は、上記の②に表示されている画像を使うことになります。(最大6枚)
ちなみに、これからがシーズンのコスプレ商品では、ほとんどの商品に画像素材がありません!
この場合は以下の方法で画像を表示させていくことになります。
1. 商品画像をすべて保存し、サーバーにアップロードする(推奨)
まず1枚目の画像の上で右クリックし、「名前をつけて画像を保存」で任意の場所に画像を保存します。
同じように、6枚とも保存します。
それらをFTPソフトを使い、サーバーの任意の場所にアップロードします。
商品ページのHTMLにイメージタグを入力します。
【例】 <img src=”画像のURL” alt=”カラフルサンタ(レッド)” />
これを6枚分記述すればOKです。
2. 画像のURLをコピーして使う
画像をいちいち保存しなくて済む方法です。
1枚目の画像の上で右クリックし、「画像アドレスをコピー」で画像のURLをコピーします。
商品ページのHTMLにイメージタグを入力します。
【例】 <img src=”http://image.moshimo.com/item_image/0030700005980/1/x.jpg” alt=”カラフルサンタ(レッド)” />
これを6枚分記述すればOKです。
最後に
らくぺたには、「注文リンク表示タグ」という、新しい機能が増えました。
たった1行を記述するだけで、商品の価格や在庫、サイズやカラーが選択でき、さらに注文用のカートボタンも表示されるなど、とても便利な機能です。
ワードプレスなど、他のシステムを使ってショップを作る場合には、ぜひ活用してくださいね。